ABOUT

<WORK>
木のある暮らしで人生を豊かに をコンセプトに、鳥取の厳しい気候で育った樹齢300年を超える原木を厳選し、10年〜20年の歳月をかけ木を寝かせ、職人の手仕事で一点ものの一枚板テーブル、家具、お客様のお求めする一点ものの店舗什器等を仕立てています。
人それぞれに違いがあるように、木にもそれぞれの特性がある。
悠久の時を経て木目に現れたネジレやヒビ、雷に打たれた痕すらも、
個性と捉え、自然の雄大さを日々の暮らしの中や、皆様のお店などで楽しんでいただけるよう、製作しています。
*現在は製作を鳥取の工房で行い、京都岡崎をアトリエショップとして営業しております。
<SUPPORT>
1.一枚板テーブル・家具製作、店舗什器製作 等
一枚板テーブルを主力とし、樹齢数百年生きた木を素材に家具の製作を行っております。店舗や住宅における、オーダー家具、オーダー什器等の製作も承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
2.リース、レンタルサービス
商品のリース、レンタル業務を行っております。イベントや展示会での什器にご利用くださいませ。天板のみのレンタルも可能です。
大変お手数ですが詳細に関しましてはメールまたは電話にてご連絡お願い致します。(対象外商品有り)
3.スタイリングサービス
TORINOKI FURNITUREではインテリアスタイリングのご相談も承っております。弊社オリジナル商品、現行品メーカー各社との連携、ヴィンテージ・デザイナーズ家具ディーラーとの連携を行い、TORINOKIならではのご提案を行わせていただきます。
<設計会社、工務店様>
弊社では、一枚板テーブルはもちろん、飲食店のカウンター、ホテルやオフィスのテーブル等、ご要望に応じて加工を承ります。樹種や性質など用途に応じてご提案させていただくことも可能です。長年の取り組みによる、豊富な実績もございます。まずはお気軽に、お問い合わせください。
<STORE>
TORINOKI FURNITURE(トリノキ ファニチャー)
606-8351 京都府京都市左京区岡崎徳成町19-2
Tel :075-744-1433
Fax:075-744-1444
<営業時間>
月 定休日
火 定休日
水 13:00~19:00(予約制)
木 13:00~19:00(予約制)
金 13:00~19:00
土 13:00~19:00
日 13:00~19:00
FAQ
-
- Q.一枚板テーブルを購入するまでの流れを教えてください。
- A.■一枚板テーブルをご購入いただく流れ■ <1.ご来店(京都の店舗)> 一枚板はすべて一点もの。自然がつくったかたちや色味、手触り、香りは、写真ではなかなか伝わりません。だからこそ、実際に見て・触れて・感じて選んでいただきたいと考えています。店頭には、形や大きさの異なる一枚板が約70〜100点並んでいます。スタッフが丁寧にご案内しますので、ゆっくりとお気に入りをお探しください。平均して3回程ご来店いただき、決められる方が多いです。 <2.テーブル脚を選ぶ> 一枚板が決まったら、脚を選びます。木製・アイアン・ステンレスなど、約10種類から最適なデザインをご提案します。フルオーダーの脚製作も可能です。ご希望の形などありましたらお知らせください。 <3.ご決済> すべて決まりましたら、その場でご決済をお願いいたします。(現金、クレジットカード、その他キャッシュレス決済対応) <4.仕上げ・納品(1〜2ヶ月)> ご注文後、お客様のために一枚板を仕上げ直します。納品までは1〜2ヶ月ほどいただきます。(配送またはご希望の場所へ納品)
-
- Q.京都店舗までなかなか行くことができないので、事前にオンライン接客は可能ですか?
- A.オンラインでのご相談も大歓迎です。 遠方にお住まいの方や、ご来店が難しい方には、オンラインでの接客も喜んで承っております。 まずはお電話・メール・InstagramのDMなどでお気軽にご連絡ください。 ご希望をお伺いしたうえで、後日Zoomにて一対一で丁寧にご案内させていただきます。 板の質感やサイズ感もカメラ越しにしっかりお伝えしますので、ご安心ください
-
- Q.一枚板テーブルにどんなインテリアアイテムを合わせたらいいか分かりません。
- A. ご安心ください。椅子や照明などのご提案もおまかせいただけます。 一枚板に何を合わせればいいか不安な方も多いと思います。 当店では、椅子・照明・ラグなど、店主がセレクトしたインテリアアイテムのご提案も可能です。 木の製品に限らず、空間全体のトータルコーディネートもお手伝いしますので、ぜひお気軽にご相談ください。 「どう合わせるか」も一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
-
- Q.気軽にお店に見に行っても大丈夫ですか?
- A.もちろん大丈夫です。ぜひ気軽にお越しください。実際に一枚板のテーブルに触れたことのない方がほとんどですし、 「TORINOKIの一枚板は他と違う」と言っていただけることも多いです。 まずは実物を見て、触れて、木のぬくもりや存在感を体感してみてください。 木の楽しみ方がわかってくると、テーブル選びがぐっと楽しくなってきますよ。